北海道旅行の人気観光地の一つ、函館。
函館に行ったら、美味しいものを食べたい。お洒落な町を歩きたい。温泉にも入りたい。
そんな要望にこたえてくれる便利で、コスパのいい綺麗な駅近ホテルWBF函館海神の湯に泊まってきたので率直レポート始めるよ~。
ホテルWBF函館海神の湯の素晴らしきところは5つ
- 駅近
- 本格かけ流し温泉
- 新しくて綺麗
- 朝食に本気
- ビジホ価格
Contents
ホテルWBF函館海神の湯は駅近で便利
函館駅に到着!
まずは身軽に観光したいので、大きな荷物を置きにホテルへ寄りましょう。
函館駅前に出ると、ホテルWBF函館海神の湯は駅前ロータリーからも見えるこの近さ。
観光に出かける前に大きな荷物を預けて、身軽になってから観光できて便利です。
函館駅が近くて便利なのはもちろんですが、函館名物のお店が周囲にあるので、食べるものには困りません。
ホテル周辺の函館名物
- 函館朝市
- ご当地ハンバーガーで有名なラッキーピエロ
- 焼き鳥弁当のハセガワストア
- ラーメン屋さんのあじさい
有名な八幡坂や函館山ロープウェイ乗り場、レンガ倉庫があるエリアまでは2㎞ほど離れています。
荷物が多くなければお散歩がてら歩ける距離ですし、路面電車やバスが走っているので、不便ではありません。
ホテルWBF函館海神の湯は本格温泉を楽しめる
観光を楽しんで帰ってきた後はホテルを楽しむことにします。
駅近のビジネスホテル然とした佇まいと立地なのですが、本格的な温泉を楽しむことができます。
しかも、加温なし、加水なし、源泉かけ流しという贅沢な温泉。
真っ赤な本格的な温泉を満喫することができます。
露天風呂は壁に囲まれ、ほぼ屋根に覆われているので、眺望良好とはいきませんが、外気にあたりながらのんびりお湯につかることができます。
湯温はぬるめで長~くつかっていられるお湯。
宿泊客ではなくても日帰り入浴を楽しめるので、日帰り入浴時間が終わる19時までは混む傾向にあります。
泉質は鉄分を含むナトリウム塩化物強塩泉。
かなりしょっぱいお湯でした。
湯冷めしにくい泉質のよう。
1月の寒空の下、強風×雨という悪天候の中を1.5㎞ほど歩いてホテルにたどり着いたときには寒くて凍えていたのですが、温泉でゆったり温まったら、体がいつまでもポカポカでした。
このホテルに宿泊したとき、弾丸北海道旅行の終盤で、疲れが出ていました。
肩こり、首こりからの頭痛の初期症状が出ていたのですが、温泉にのんびり浸かって、ストレッチしたら翌日にはすっかり元気になっていました。
ジュースやお茶、コーヒー、スープ、ワインなどなど幅広いラインナップでびっくり。
お風呂上りに嬉しいアイスキャンディーのサービスもあります。
函館のガイドブックがたくさん揃っているので、明日の旅行計画をたてるにも使えます。
ドリンクはお部屋へ持って帰ってOK。
本はフロントに声をかければお部屋に持って帰ってOKです。
ホテルWBF函館海神の湯の部屋が新しくて綺麗
温泉でまったりのあとはお部屋でまったりすることにしましょう。
ホテルWBF函館海神の湯は新築で開業してから数年のホテルなので、共用部も客室も綺麗でおしゃんで清潔です。
大浴場があるので、あまり使われないであろう客室のお風呂はシャワールームになっていました。
省スペースでいいですね。
タイトなスケジュールで温泉の時間に間に合わなかった人くらいしか使わないでしょうし。この潔さ、好きです。
大浴場やフロント、レストランなどはリフォームされて綺麗。だけど、客室は古さが見えるといったホテルも多い中、やっぱり新築の新しいホテルはどこを見ても綺麗でいいですね。
駅のホームの灯りがまぶしい。
ホテルWBF函館海神の湯は朝食に本気
Reluxというホテル予約サイトの2021年上半期の朝食ランキングで全国4位だったそう。
函館らしく海の幸に力を入れていて、自分で好きな具材をのっける海鮮丼、ホタテやツブ貝の浜焼きなどなど。
北海道に来たら食べたいものを凝縮したような朝食です。
ライブキッチンになっていて、出来立てを食べられるのは舌だけでなく、目にも楽しいですよね。
で、かく言う私はホテル朝食を食べてないです…。
駅前の朝市近くのお店、くいしんぼう函館さんにお魚定食を食べに行ったので。
焼き魚とお刺身を好きな魚介類から選べて1,320円。
ごはん茶碗が大きくて、食べきれるか不安だったのですが、焼き魚の銀だらも美味。ホタテのお刺身も美味。
ご飯のおかずになる小鉢もあってぺろりと食べてしまいました。
朝市のエリアから少しだけずれているので、朝市の店舗よりも少しお安めでお勧めですよ。
函館で連泊するなら、ホテルの朝食と朝市での朝食、どちらも食べてみてはいかが?
コスパ良好なホテルWBF函館海神の湯
価格がビジネスホテル。
本格的な温泉を楽しめて、ラウンジでお酒まで無料で飲めちゃうのに。
年始の繁忙期に宿泊したにもかかわらず、1人利用1室6,600円でした。
2人で閑散期に泊まればもっと安いですし、私のような庶民でも気軽に泊まれるホテルでした。
函館へ行かれる際はご参考までに~。